宿根ロベリア
宿根ロベリア。 ↑画像は7/13に開花始め頃です。
↓画像は7/19昨日です。
ロベリアときくと、丈10~15センチの青色の花が浮かびますが
あちらは蒸れに弱く、あっという間に枯れてしまうので
夏の宿根ロベリアも期待は小さく植えました。
しかし2年目の株がこんなにきれいに咲くとは・・・。
・
アジサイの剪定が終わり、ギボウシの花のしまつを終え
それぞれの花の切り戻しを終えると、緑一色の庭。
風が吹き(熱風が吹き荒れる)ちらっと葉の向こうに
真っ赤が見えるのもいいものです。
夏に強い可憐な花を見つけると・・・
ヨシ 仕入れに行ってこようかなと元気が出ます。
***
昨日はバラ園の草取りをしました。
こんな暑さの中、咲かないでお休みくださいと蕾を切りながら。
今年は例年より、カミキリムシの成虫を見ました。
当地ではもうバラはあきらめたほうがいいと思うくらい被害が多い。
ダメにするバラの方が多いので気持ちもへこみきれません。
新しく買った苗は挿し木で予備を作っておいても次々です。
昨年に引き続きバラの株もとに、バジルを植え
虫の被害を少しでも減らすようにしました。
園の周りをぐるりハーブを植えようと挿し木苗も作りました。
笑・暑さに負けてなんていられません。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- タツナミソウ (立浪草)(2018.04.24)
- オオデマリ (大手毬)(2018.04.24)
- ラベンダー(2018.04.22)
- フジ (野田藤)(2018.04.20)
- これは?(2018.04.19)
コメント