ミソハギ (禊萩)
公園化された墓地では見られないと思いますが
田舎の個人のお墓には、ヒマワリやカンナなど夏に強い花をよく目にします。
遠目にはわかりにくいけれど「ミソハギ」も良く植えられています。
以前10年ほど続けていたHPで、庭のミソハギをupしたら
墓地の花だと教えられ、驚いたことがあります。
以来、車電車
バス
出かけるとき
「墓」を見るとつい「ミソハギ」をさがすようになりました。
なるほどと納得する程「ミソハギ」の存在がありました。
当地に越してきて、ミソハギを庭に植えようか迷いましたが
睡蓮の存在を思えば、抵抗なく植えられました。
・
昨日は32℃程度で薄曇り。涼しく感じました。
朝から夜まで散水ホースを移動して水やりをしました。
久々にたっぷり水を吸った庭からは「ありがとう」「ありがとう」と
聞こえるくらい嬉しそうでした。
久々庭仕事をすると、あれもこれも目につくことばかり・・・
切り戻し、下葉の処理、少しでも風通しよくしてやらねば。
手入れができる幸せを実感しました。「ありがとう」のお返しです。
・
今日も、雲行きは怪しい色ですが、絶対に降らない(笑)。
庭日和です。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 椿 (タマビューティー)(2019.02.16)
- スノードロップ(2019.02.15)
- ミラクルフルーツ(2019.02.05)
- ツバキ (聖)(2019.02.04)
- ツバキ (卜伴)(2019.02.02)
コメント