生姜の佃煮
施設にいる母を訪ねるとき、和洋菓子、果物が多いのですが・・・
浜名湖の目の前で生まれた母には
エビやハゼ、アミの佃煮など、自分の得意とした味付けのものがいいとわかります。
ドウマンガニは言うまでもなく幻、アミも幻、エビもハゼも高級食材・・・
一握りでも手に入ればと思うのですが・・・。
母の顔見知りの漁師さんも亡くなり手に入れるには
湖岸の魚屋さんに何度でも顔を出すしかありません。
・
最近はさつまいもを蒸かして1キレ、大学芋にして2,3口程、届けました。
嬉しそうにするけれど、自分で自由に台所に立って
思うがままに作っていた頃を懐かしそうに話します。
・
新鮮な野菜や魚介類、果物などなど・・・自分の目で選び
自分の食べたいものを自分の手で作れるってどれだけ幸せか。
自分の体調如何で献立は自由自在です。
笑・家族の体調如何ではそちら最優先にはいたしますが(笑)。
・
JAのお店で掘りたて生姜両手分くらい購入し「生姜の佃煮」を作りました。
母のレシピ通りです。
・・・
暑いときには生姜ごはんもおすすめです。↓
| 固定リンク
コメント
●文さんへ
(笑)。
言葉足らずで申し訳ありません。
母は自分の人生の終の棲家を、自分で決めました。
ひとりで施設の見学にも行き、年月をかけて決断したので
母にとって一番いいと思う選択をしたと思っています。
訪ねてくれる友人も多いので、ありがたいです。
栄養管理が徹底されているので、手土産で体調が崩れると
責任持てないと言われるので、こっそり一口分持っていったりしています。
母には、思うとおりに、生きてほしいと思っています。
私の役目は、全力サポートです
投稿: 草もみじ | 2016年9月25日 (日) 18:59
美味しそうな色合いのしょうがの佃煮、さぞかし、ごはんのお供として、喜ばれることでしょう。私も、何とか作ってみたいです。
さて、お母様のご様子を初めて知り、何と言葉を綴ったらいいかわかりません・・・。
きっと、いろいろ、お料理を工夫してくださっていたお母様だったのでしょう。
今は、好きな家事もできなくなっていらっしゃり、昔の事を懐かしくお話しする様子が、私の母とだぶりました。
話を最後までしっかり聴かずにお手伝いのために台所に立った私を、母は、さびしく思っただろうと・・・。今度行ったときは、もっと、真剣に聴き入ってあげたいと思いました。今日も、草もみじさんのブログで勉強させていただき、ありがとうございました。
投稿: 文 | 2016年9月25日 (日) 18:06