シャインマスカット
シャインマスカット・初めて食べました。
2,3日前TVの「市場からおすすめ果物」コーナーでシャインマスカットを見たばかり。
糖度20以上あり、皮ごと食べられ、種なし、
パリパリとした触感が良く・・・いいことづくめでした。
酸味が苦手な私は甘いという情報に弱い(笑)。
今朝、大混雑のJAショップへ、そして、果物コーナーへ一目散
。
山梨JAの「シャインマスカット」がありました。ありました。
キレイな緑色の茎、ちゃんとチェックして買いました。
で?・・・お味は??
過去食べたどのブドウよあま~い。
どうしてこんなに?食いしん坊なんでしょう?(笑)。
・
実は、家の西日対策でブドウを植えようか思案中なのです、
以前の家では「ピオーネ」を植えていましたが、1,2ミリ粒の時から
脚立に立ち、上向きの摘粒作業があまりに大変なでした。
サボってしまうと 粒どうしがおしくらまんじゅうで、粒が取り出せないのです。
あの作業を今後もやるとしたら、「メロンのようなブドウ」しかないと
冗談で言っていたのですが、シャインマスカットならいいかもしれない。
| 固定リンク
« スダチの収穫 | トップページ | 手作りこんにゃく »
コメント
●文さんへ
日除け用とプロの果樹園とでは、別物ですよ。
笑・素人は何をやっても悪戦苦闘です。
投稿: 草もみじ | 2016年10月10日 (月) 22:27
そんなに何回もやらなければならないなんて、驚きです。
上を向いての作業で、よけい大変ですね。
投稿: 文 | 2016年10月10日 (月) 12:03
●文さんへ
。
出窓の日除けに1本植えていただけですが、
1ミリくらいから大粒になるまで、2/3は摘みとりました。
首は痛い、あげた腕は痛い
投稿: 草もみじ | 2016年10月 9日 (日) 17:19
摘粒作業というのは、そんなに大変なものなんですね。摘果と違って、粒を採るというのが、みそなんですね。葡萄には、農家の方の大変な苦労があるものなんだと、初めて知りました。
投稿: 文 | 2016年10月 8日 (土) 22:58