ウォーターバコパ
ウォーターバコパです。
明るい日陰に置いた、水鉢で開花しています。
バコパとは別物ですが、あの強さから名前をもらったのでは?
そう思われるほど強健です。
冬は地上部は溶けたように枯れてしまいますが
根の一部分が生きているのでしょう、春にはしっかり芽を出します。
増えすぎて困った時は、手のひらでつかんで抜くくらいの
おおざっぱでそれなりに形を整えて育っていきます。
先日「フジバカマ」を写した時、すぐ近くのウォーターバコパから
「私は写さないの?」と言われているようで カメラを向けました。
「え?私は?」とトクサも言い出しました(笑)。
庭の声はストレートでいい。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- キバナニオイロウバイ(2018.04.25)
- タツナミソウ (立浪草)(2018.04.24)
- オオデマリ (大手毬)(2018.04.24)
- ラベンダー(2018.04.22)
- フジ (野田藤)(2018.04.20)
コメント
●minigardenさんへ
(笑)。
メダカや金魚を飼う方が
水草として植えるのかもしれません。
・
わが家の花、結構おしゃべりです
投稿: 草もみじ | 2016年10月16日 (日) 09:13
涼やかな花色とみずみずしい葉色ですね。
ウォーターバコバ、初めて見ました。
写真を撮って、と訴えてるたくさんの素敵な植物たちの様子が、目に見えるようです。
投稿: minigarden | 2016年10月16日 (日) 00:45
●でんでん大将さんへ
。
所変われば品変わるで、きっと種苗店に並ぶ
花の種類も違うのでしょうネ
投稿: 草もみじ | 2016年10月15日 (土) 21:01
きょうまた、珍しい花の紹介を有難うございます。
ウォーターバコバ、初めてです。
水鉢での栽培なんですね。
投稿: でんでん大将 | 2016年10月15日 (土) 18:05