ツバキ (紅唐子)
ツバキ・紅唐子が開花はじまる。
以前は「侘助」と「タイニプリンセス」2本のみでしたが
ふるさとの里山にあった「ヤブツバキ」を植え、白ヤブツバキを植え・・・
太平洋の「藪」を植えたら日本海の「雪」も・・・笑・増える一方。
しかし、鉢植えの椿を庭に下ろす際に、何本失敗したか。
地に下ろし2年ほどで急に枯れてしまうこと度々。
枯れた椿を掘り起こして、なるほど納得です。
プラ鉢の中でカチカチに根詰まりしていた苗は、地に下ろしても
毛根すら伸ばせずいることがわかりました。
葉に息のある場合は、スリット入りの鉢に植え替えると
ほぼ100%息を吹き返すことがわかりました。
根巻された苗木を植えるのがベストですが、種類が少ない(笑)。
鉢植えで健康に育ててから地に下ろした方が、結局「急がば回れ」でした。
・
↓画像、山茶花の丁子咲きです。よく似ています。
| 固定リンク
コメント
●でんでん大将さんへ
です。
わが家も実生であっちこっち
・
こちら太平洋側では自然の椿は「ヤブツバキ」です。
日本海側の自然の椿は「雪椿」と記憶していましたので
でんでん大将さんのお庭に「ヤブツバキ」はちょっと意外でした。
そちらは雪椿ばかりと思っていました。
椿が開花したら見せてくださいm(_ _)m。
投稿: 草もみじ | 2016年10月30日 (日) 17:26
●Garnetさんへ
。
コメントありがとうございますm(_ _)m。
・
ほとんど庭の花のupで、開花記録のようなものですが
また覗いてください
投稿: 草もみじ | 2016年10月30日 (日) 17:10
椿の鉢から地植えへのコツを有難うございます。
それにしてもきれいな椿、そして増えていく気持ち、理解できます!我が家でも自然に椿があちこちで芽を出しています!藪椿でしょうが、自然の力を感じます!
さほど椿には関心なかったのですが、最近数本庭に植えました。またまた庭が狭くなりそうです。
投稿: でんでん大将 | 2016年10月30日 (日) 11:38
おはようございます^^
ツバキ とっても綺麗ですね
また、色々なお花がこちらで拝見できるので、
楽しみが増えました♪
時々、お邪魔させていただきますね(^^♪
投稿: Garnet | 2016年10月30日 (日) 08:36