皇帝ダリア
皇帝ダリアが開花しました。
一昨日の冷強風で、あっといまに半分は凍ってしまいました。
吹き飛ばされた枝を拾って、花瓶にさしたら今朝↑ 開花しました。
枝数は減ってしまいましたが、また19℃に戻るという予報に
残りの蕾も開花できそうです。
昨日からの雨も上がって今日は気持ちいい冷たさです。
下半身の見事な太さとは不釣り合いなほどさみしいてっぺんです。
幹の太さは太いものは直径10センチ程、丈は4mくらいでしょうか。
少々の支柱では耐えきれず、コンクリートのおもりをつけた鉄棒を
地中に埋めて、まるで檻?(笑)。
正直こんなに大物になるとは思いませんでした。
バラのアーチをくぐると・・皇帝ダリアを中心にした円形花壇
なんて想像していたのですが、アーチをはるかに越して、花壇は太い根でいっぱい。
2月を過ぎると、のこぎりで薪のように切りそろえて腐らせます。
暑さで蒸れても、台風で倒れても、株が凍っても
毎年毎年、びっくりする丈に育つ元気モノ、小さい花が好きなんて
皇帝ダリアの前では言えません(笑)。
・
最後の縦長画像はクリックで大きく見ることができます。
大きいでしょう?(笑)。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 椿 (タマビューティー)(2019.02.16)
- スノードロップ(2019.02.15)
- ミラクルフルーツ(2019.02.05)
- ツバキ (聖)(2019.02.04)
- ツバキ (卜伴)(2019.02.02)
コメント
●でんでん大将さんへ
笑・いいものを見た
と、思って植えたくなるかどうかは不明です。
でも話の種にはいいかもしれないです。
投稿: 草もみじ | 2016年11月12日 (土) 09:31
●minigardenさんへ
「皇帝」と名前が付けられたのも納得です。
ハ・ハァ~m(_ _)m。
恐れ入りましたとしか言えない存在です。
投稿: 草もみじ | 2016年11月12日 (土) 09:14
まだ近くで皇帝ダリアを見たことがありません。秋田では栽培が出来ないようですから、一度何とかして見たいものだと思っています。
投稿: でんでん大将 | 2016年11月11日 (金) 23:18
びっくりポンです。(笑)
ダリアと名前はついてますけど、木、ですよね~
たまによそのお宅で見ることはありましたが
幹(茎じゃないんですね)が10cmって、さすがに栄養満点すぎますね。
楽しませていただきました♪
投稿: minigarden | 2016年11月11日 (金) 21:54