リュウキンカ (立金花)
リュウキンカが開花。
先月行った梅園2か所で、この「リュウキンカ」の苗を販売していました。
花見物に行く、もう一つの楽しみは
その地の山野草に出合えるカモシレナイという期待があるのです。
梅園の湿地に広く開花していた「リュウキンカ」を思うと
どう考えても我が家の庭では可哀そうかも。
・
「リュウキンカ」・・・キンポウゲ科。
今思えば過去何度か失敗した記憶が(笑)。
山野草苗は3号程度の小さい鉢で販売されていることが多いため
この苗、倍はあるポット苗で、つい飛びついたけれど
夏を無事に越せるように目配りも倍です。
| 固定リンク
« 芽 | トップページ | テラコッタドール »
コメント
●でんでん大将さんへ
↓山姥さんはリュウキンカが
公園花壇で育つそうですし・・・
しばらく様子を見て5月頃の様子で
鉢に戻すか、まんまでいいか考えます。
ありがとうございます。
投稿: 草もみじ | 2017年3月15日 (水) 08:24
●山姥さんへ
。
おはようございます
初めましてm(_ _)m。
・
リュウキンカが公園の花壇ではびこるとは、
そんな迫力があるとは知りませんでした。
この夏を越せるか心配でしたが
その前に蔓延る気配が見えたら考えます。
コメント頂いてヨカッタです。
ありがとうございます。
投稿: 草もみじ | 2017年3月15日 (水) 08:17
リュウキンカを求められたのですか。
尾瀬の散策では随分と見掛けたものでした。
庭に植えるとなると、条件のあう場所と言うことになりますね。
それとも鉢植えにでしょうか。
黄花が印象的ですね。
投稿: でんでん大将 | 2017年3月14日 (火) 22:09
こんばんは 初めまして
じつはリュウキンカに困っています
公園に花壇を作るボランティアをしていますが、
植えた覚えのないリュウキンカが花壇一面に蔓延ってしまい、
お手上げの状態です
可愛い花ですけど、手ごわいです
投稿: 山姥 | 2017年3月14日 (火) 20:10