アリウム・丹頂
アリウム・丹頂が開花。
植えっぱなしで5、6年は経過したと思い、昨年秋に堀り上げると
意外や意外、1センチほどの小さい球根が沢山出てきました。
購入した時の札には、株間が30センチ必要と書かれていますが
どうもまばら感があり、20センチ程度にしましたが・・・
間近で見ても、気付きにくい花です。
だから云々ではなく、丹頂鶴をイメージされた可愛い花に違いありません。
・
今朝ニュースで北海道で畑に植えたトウモロコシの種を鶴が食べてしまう・・・
見ました。
鶴もトウモロコシもどちらも大切なものです。
あちら立てればこちら立たずではなく
折り合いの付け所がどこになるのかが気になります。
・
早朝ウォーキングの公園にたくさんの猫がいます。
ボランティアの方々により去勢手術をされて
エサも定期的に与えられているようです。
ウォーキング中も足元に近づいてくるほど人に慣れています。
でも、目を背けたくなる姿の猫が多い・・・
猫は隠れてエサを与えてくれる人は知っています「ニャーニャー」
ポケットの中のモノをねだっている光景を目にします。
捨てる行為が無くならない限り、エサを与える人も存在しつづける。
「捨てないで・餌を与えないで」看板は立っています。
笑・人の数だけ常識があるって面倒です。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 椿 (タマビューティー)(2019.02.16)
- スノードロップ(2019.02.15)
- ミラクルフルーツ(2019.02.05)
- ツバキ (聖)(2019.02.04)
- ツバキ (卜伴)(2019.02.02)
コメント
●まんたろうさんへ
。
。
看取ったことあるから言えますが
(笑)
得たものあります。
こんばんは
飼い始めは可愛いだけだったとしても
情ってモンが生まれ、愛情いっぱいになると
思うんですよね~
最後まで
看取るって大変ですが、その分沢山
投稿: 草もみじ | 2017年6月20日 (火) 21:31
ネコに限らず、興味本位で生き物を飼ってポイ
って人が後を絶ちませんね
病気になったり、老化で弱ったり
最後まで看取って飼うってのは大変だってこと
飼い始めるときには想像できないんでしょうね
投稿: まんたろう | 2017年6月20日 (火) 10:16