収穫
庭の早生次郎を初収穫しました。
数日前から、色づいた次郎を鳥がつつきはじめ、慌てて収穫。
近辺には柿園が沢山ありますが、葉がほとんど落ち、実がないところ
葉が青々していて、沢山実っている所…大嵐の影響なのか?
園によってまちまちで、不思議です。
我が家の↑柿は、葉もあり、猛暑の影響でひょっとしたら特別甘いかも…
期待はハズレ。ほぼ例年通りでした。
しその実も収穫しました。
ブルーベリーが隠れてしまう程育ったシソ、今年は沢山葉も利用しました。
実は佃煮にするとこんな程度↓。
塩もみして、湯通ししてから煮つめました。
パラパラタイプより、口当たりがよいけれど、
↓栗小豆おこわにはパラパラの方があう気がしました。
JAショップのササゲ、南信州の栗。
台所と庭をいったりきたりの一日でした。
| 固定リンク
« シロシキブ (白式部) | トップページ | 名月や »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ジンチョウゲ (沈丁花)(2019.02.21)
- 椿 (タマビューティー)(2019.02.16)
- スノードロップ(2019.02.15)
- ミラクルフルーツ(2019.02.05)
- ツバキ (聖)(2019.02.04)
コメント
●minigardenさんへ
。
?
こんにちは
シソの実は、ほんのちょっと豆皿に…くらいでいいのに
一度植えると、翌年から次々に生えてくるので
つい欲張って収穫してしまいます(笑)。
・
今回の栗はちょっと小さ目でしょう
長野で買った山栗で、もともと小さかっただけ(笑)。
投稿: 草もみじ | 2018年9月25日 (火) 15:29
こんばんは。
台所とお庭を行ったり来たり。
目に浮かぶようです。
柿やシソのたくさんの収穫、本当に凄いなあと思います。
シソの実の佃煮も私には珍しく、とっても美味しそう。
栗小豆おこわもなんだか贅沢ですね~
投稿: minigarden | 2018年9月24日 (月) 22:53